新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に感染しても発症しないようにすればよい:ウイルスとの積極的共存の可能性について、ウイルスに打ち勝つ術
常々ブログ著者が考えていることと同じような内容が下記の論文に書かれていましたので、それを参考にしながら記事にまとめてみました。 A group from Central University of Tamil Nadu, etc. https://academic.oup.com/femspd/article/79/1/ftaa076/6027506 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に感染しても無症状者がかなりの割合で存在します(80%に達するという報告もあります)。一般的にSARS-CoV-2に感染して発症するまでの潜伏期間は、5,6日ですが、14日に及ぶ場合もあります。しかし、無症状の場合は、平均19日と潜伏期間が長くなるようです。 SARS-CoV-2に感染すると、STING経路が活性化され、NLRP3インフラマソームの活性化がそれに追い打ちをかけて、IL-1β, IL-18, TNF-α, IFN-γ, IL-6らサイトカインの産生を過剰に促し、サイトカインストームを引き起こします。しかしながら、コウモリは、各種ウイルスのリザーバーでありながら、自身は発症しません。コ […]
続きを読む