Dectin-2がインフルエンザウイルスの感染に関わっていた

新潟大学らのグループは、インフルエンザウイルスの感染と炎症性免疫応答にDectin-2が関係していることを示唆しています。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/biomedres/42/2/42_53/_pdf/-char/en

インフルエンザと言えば、ウイルスエンベロープに存在するhemagglutinin (HA)とシアル酸との関係性が重要とされていますが、これに絡む抗ウイルス薬は症状が現れてから48時間以内に投与しないとあまり効果的ではないとされます。抗原提示細胞である樹状細胞やマクロファージは、病原菌や死細胞らに特有な分子パターンを認識し、免疫を活性化しますが、このようなパターン認識受容体には、Toll-like receptors (TLRs), Nod-like receptors (NLRs), C-type lectin receptors (CLRs)が知られています。

HAはhigh mannose型の糖鎖修飾も強く受けていますので、C-type LectinがHAの糖鎖修飾を認識することで、免疫反応が活性化されるというシグナルパスも必ずや存在するはずです。C-type Lectin familyには、DC-SIGN, Dectin-1, Dectin-2, Mincleなどが含まれますが、著者らは、樹状細胞に発現するDectin-2がA型インフルエンザやB型インフルエンザのHAを認識し、炎症性サイトカインの産生を促すことを示しました。Dectin-2は、high mannose polysaccharidesを認識するとされます。
下図は、Dectin-2をKOすることで、炎症性サイトカインの産生が大きく抑制されることを示しています。